株式会社エス・シー・アライアンス(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長 社長執行役員:山本 浩一)は、さいたま市宇宙劇場にて「空の橋~Sky Bridge~」プロジェクトのオリジナルドーム映像作品完成披露上映会を2021年12月23日(木)に開催いたします。
●プロジェクト概要
このプロジェクトは、国際交流基金(JF)の実施する「舞台芸術国際共同制作事業」の一環として、日本とブラジルの文化を融合させたオリジナルドーム映像作品の制作のために立ち上げられました。
この「空の橋〜Sky Bridge〜」というタイトルは星の群れ・天の川に喩えて日本とブラジルのアーティストをつなぎ合わせようという発想から生まれ、映像作家の橋本大佑(株式会社 LIL)、音響家の大竹真由美(株式会社エス・シー・アライアンス)、 音楽家の小林洋平(FAIR WIND music)、シェン・リベイロ(Sinos na Floresta)、ガブリエル・レヴィ(Sinos na Floresta)、アリ・コラーレス(Sinos na Floresta) 他によるコラボレーションにより制作。
日伯両国のアーティストがお互いの文化を尊重し合い、感性を融合させて、今までにない全く新しい映像作品を完成させました。
●作品コンセプト
緑深い森林と流れ、たゆたい、溢れる水。
そこには原初の生命が息づき、人間と動物と精霊たちの声がこだましています。
祖先が守り伝え育んできた神話と伝説は、生命あるものの叫びとつぶやき、祈りと歌が織りなす交響詩です。
北十字が輝く日本と南十字星が輝くブラジルには17,600km もの距離があります。
この遠く離れた両国の人々の中には、形は違えどこの交響詩が息づいていてそれぞれの文化となりました。
そして地上・空・宇宙と精神世界が融合された高次元な時空を通過し、両者の交響詩が邂逅します。
▲日本の精神世界
▲ブラジルの精神世界
●完成披露上映会概要
日時:
2021年12月23日(木)10時30分開演(上演時間:約45分)
会場:
さいたま市宇宙劇場(URL: http://www.ucyugekijo.jp/)
アクセス:
JR「大宮駅」西口より徒歩5分 さいたま市大宮区錦町682-2 JACK大宮3F
TEL.048-647-0011
FAX.048-647-0066
駐車場あり(有料)
82台(最初の60分まで100円/15分、60分以降100円/20分)
入場無料:
先着100名様をご招待
チケットの申し込みは下記チケット申し込みよりお願いいたします。
※当選の場合はメールの返信にてお知らせいたします。
落選の場合連絡はございません。
当日は、「空の橋~Sky Bridge~」オリジナルドーム映像作品の上映に加え、当日限定プログラムとして、ブラジルと日本の星空解説とブラジルとカメラをつなぎ、両国の制作アーティストによるトークショーが開催されます。
主催:
協力:
後援:
●チケット申し込み
チケットの申し込みは、メールアドレスsky-bridge@sc-a.jpに下記内容を記入の上送信ください。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため来館者記録シートへのご記入も併せてお願いしています。(こちらは当選者にお送りいたしますので、記入し出力して当日ご持参ください)
<メール記入内容>
・代表者お名前
・メールアドレス
・チケット申し込み人数
・車椅子席のご希望 ※ご希望の方は車椅子席を利用される数、お付き添いの方の人数をお知らせください。
<当日のご来場について>
・当日は9:30より受付を開始しております。
(受付はJACK大宮3Fさいたま市宇宙劇場入口前になります)
※受付の際に当選メールを提示ください(スマホ画面も可)
・全席自由席となっております。入場後にお好きな席をご利用ください。
※当日は感染予防のためマスクの着用と消毒のご協力をお願いいたします。
※来館者記録シートのご記入ご提出のご協力をお願いいたします。
【来館者記録シート個人情報の取扱いについて】
・ご利用者様の個人情報は、さいたま市宇宙劇場にて適切に管理し、必要に応じ、保健所等の公的機関へ提供されることがありますことご了承ください。
・保健所からの要請に応じる場合を除き、ご本人の同意なく第三者に個人情報を提供することはありません。
・ご記載いただいた個人情報につきましては適切かつ厳重に管理し、来館日から30日経過後直ちに裁断し確実に廃棄いたします。
<落選した方へ>
上映開始1時間前(9:30)から当日券の配布を行います。
※当日券は130枚です。無くなり次第、配布終了となります。予めご了承ください。
上映会の内容、チケット申込みに際してご不明な点などございましたら下記までご連絡ください。
問い合わせ先:株式会社エス・シー・アライアンス
担当:押尾美里(sky-bridge@sc-a.jp)
弊社が制作に携わっている、国際交流基金企画『空の橋・Sky Bridge Project』チームの手掛ける、新作プラネタリウム作品の試写会が決定しました!
日本とブラジルの文化を融合させた作品を是非ご覧ください。詳細は随時更新予定。
公式Instagramはこちら、
https://www.instagram.com/sky_bridge_project/
https://www.instagram.com/
sky_bridge_project/
ホームページをリニューアルしました。
当社はゼンハイザーの正規認定販売店(WSD)に登録されました。ゼンハイザー商品のご購入は是非当社にご用命下さい。
会館独特の設備である舞台設備(機構・照明・音響)の活用については、相当な知識と経験を必要とするため、オペレーターの方々の養成と確保に苦心されているケースが多いように見受けられ、特に弊社の専門分野である音響設備についても、様々なご相談をお受けすることが増えてきております。
その中でも特に施工後10年を過ぎた会館様からの設備保守・改修についてのお問い合わせが多くなっています。会館の皆さまによる日常点検の方法・内容から始まり、設備の更新・改修計画に至るまでの考え方、チェックポイントに関する事柄などご質問は多様ですが、それぞれの会館の大きさ・使用目的・経年数・使用状況(地域による特徴ある催し物)によって対応が異なるため、なかなか一言でのご説明には難しい点が上げられます。
そのため、会館運営に携わる多くの方々に電気音響設備についてのご理解を頂きたく、皆さまの会館の音響設備の維持・改善計画に少しでもお役に立てればとの思いで【改修マニュアル】を作成致しました。この改修マニュアルにご興味、またご質問等御座いましたら弊社までご連絡頂ければただちに【改修マニュアル】をお届け、またお話しをお伺いさせて頂きます。
現在日本には2千数百館といわれる様々な大きさ、目的を持ったホールや劇場があり、音楽・演劇・講演等種々の催し物を通し文化活動の発表の場として活用されています。これらの施設の管理・運営は地元の自治体、または運営財団や指定管理者によって行われております。弊社 株式会社エス・シー・アライアンスは、舞台音響設備の設計・施工や保守点検等で会館の皆さまに微力ながらお手伝いをさせて頂いております。
私共のグループは、”サウンドクラフト”として長年の間、PA業務・企画業務・音制作業務・機材提供業務等で活動を行っており、その活動を通じて皆さまと共に地域文化振興の一翼を担わせて頂いていると自負しております。
皆さまのお役にたてれば幸いに存じます。
社名 | 株式会社エス・シー・アライアンス |
---|---|
社内カンパニー名 | サウンドクラフト エンジニアリング社( sound craft ENGINEERING Co. ) |
住所 | 〒134-0003 東京都江戸川区春江町5-11-2 |
TEL | 03-5667-9677 |
FAX | 03-5667-9684 |
営業種目 | アミューズメント施設・博物館・展示館・劇場・ホール・スタジオ等音響設備の プランニング・システム設計・施工・保守点検電気工事業及び電気通信工事業音響空間 におけるSRシステムの設計・音場調整業務音響・放送・映像機器の開発・制作・輸入・ 販売・保守点検 |
執行役員/COO | 北原 正之 |
Director | 大竹 真由美 |
1966年10月 |
有限会社サウンドクラフトとして創業。 |
1979年 4月 | 株式会社サウンドクラフトに組織変更。 |
1991年12月 | 本社を杉並に移転。 |
2005年 6月 | 株式会社エス・シー・アライアンスに社名変更し、社内カンパニー制度を導入。 |
2005年12月 | 本社及びサウンドクラフト エンジニアリング社を渋谷区西原に移転。 |
2022年 8月 | サウンドクラフト エンジニアリング社を江戸川区春江町に移転。 |